99/2/22◆徳間ホール◆李燦森
李森燦が襟川クロさんの司会でトークショーに登場した「メイドイン・ホンコン」の試写会でした。チョコレートが大好き! というサム。プレゼントを持ってきた人たちを壇上に上げて、受け取ってあげるというホットな対応も、香港俳優らしい感じがしました。
楽器を仲間と弾いている、という発言があったので、質問コーナーで聞いてみました。
Q 「CDを出す予定はありますか?」
A 「歌は下手なので予定はありません」
でも「特警新人類」で聞かせてくれた味のある歌、結構楽しいかもしれません。
99/3/11◆日本武道館◆王菲
オープニングの際のカメラマンの数と、そのフラッシュのまぶしさが壮観だった(友人談)という、前から2列目の席で遅刻しました。フェイの頬につけた羽や表情がばっちりとわかるほどの距離! 正直なところ曲を聞きこんでなかったのですが、フェイ特有のふわふわする捕らえどころのない感じを体感することができました。「夢中人」が聴けて、うれしかったです。
〈当時のメモから〉
フェイ・ウォンの可愛らしさ。どこまでも白い肌と細い体。
パッチリした目が強く放つ光。でも、その奥にはやさしさのある笑みが見える。
目の表情までしっかり見えてしまうほどの近く、アリーナ席の2列目で見ることになったフェイ・ウォンの初ライブ。
知っている曲は少ししかなかったけれど、曲によって歌い方や声の出し方が違っていた。いつもはアップテンポの曲が好きな私だけれど、「天空」のようにスローな曲が心地よかった。
でも、「夢中人」がはじまると座ったまま聞いていられなくなってしまって、思わず立ち上がってしまった。やっぱりこの曲はいいね。
MCはほとんどなくて、ずっと歌いっぱなしのフェイ。途中、3回着替えのためにステージから消えたけど、ほんの数分ですぐ登場。
後半は子どもと一緒の写真がスクリーンに映し出された。凄くかわいい。かわいく見えるフェイだけど、子どもと一緒だとどこから見てもお母さんになってる。
アンコールがなくて、きっぱり終わってしまったのが残念だったけど、フェイ・ウォンを堪能した。
フェイの衣装
登 場 白いドレス(見れなかった衣装)
その後 茶色っぽいポンチョ風のニット+白いパンツ。髪はザンバラ?
「夢中人」などのとき 胸がキラキラしている紺のノースリーブTシャツ+白いスカートもキラキラ。サイドでゆるく結んだ髪
ラスト ショート丈のドレス(ビスチェ風のトップとオーガンジーのスカート)。今度はしっかり結んだ髪。そして、ピンクのアイシャドウ+ホッペにピンクの羽がついていた
99/3/27◆ラフォーレ原宿◆黎明
張國榮しかり劉コ華しかり、香港明星はよくしゃべりますが、しゃべりだしたら「ノンストップ!」は、黎明がトップかもしれません。何の話をしていても、パパラッチに悩まされている〜にしてしまう技は、すばらしいの一言です。「半生縁」は嫌いな映画! といい切る潔さに、さすが王子と呼ばれる所以だ、と感心してしまいました。
99/4/7◆シネ・シティ香港◆陳果
陳果監督のトークショーは、香港返還〜というような難しい方面の内容でしたが、楽しかったです。で、せっかくの重い内容をぶち破る質問をしてしまいました。
Q 「サム演じる中秋の部屋には映画のポスターがいっぱい貼ってありました。これは監督の指示ですか? ベッドのところには伊健のポスターでしたが、“古惑仔”を意識して貼ったのですか?」
A 「映画のポスターを貼ったのは意図的ですが、伊健のポスターだったかは覚えていません」
・・・・・そんな〜。答えをちょっと楽しみにしていただけに・・・・
99/4/17◆東京国際フォーラム◆張國榮
カメラマンとヘアメイクさんに、座布団を300枚くらいあげたいほどの、素敵な張國榮が表紙になっている写真集のサイン会が、東京でおこなわれました。整理券をGETすべく、朝も早よから列が続きます。
サインをするページは決まっていて、
1)本を受け取る人
2)ページを開く人
3)張國榮の前に置く人《ここで張國榮がサインする》
4)サインを書き終えた本を受け取る人
と流れ作業でサイン会は進むのです。張國榮はサインすると、私の方を見て「どうも」と言ってくれました。あんなに並んだのに、ほんの数秒で終わってしまいました。
99/7/10◆東京国際フォーラムホールA◆張學友
夢のようなひととき。この日は學友の38回目の誕生日ということもあって、多いに盛りあがりました。3時間近くにも及ぶコンサートのMCはすべて日本語で行われ、会場からの声にも答えるほど、その日本語は勉強されたものでした。初めて生で聴く學友の歌声は、鳥肌が立つほどのもので、ずっとずっと聴いていたかったです。リクエストに応えて、このままずっと歌っていてくれたら・・・・・と思いました。今度は絶対本場の香港の演唱會を見たいゾ! と心に誓いました。
99/8/7・8・9◆香港コロシアム◆劉コ華
言葉がわからないのが、本当に残念だとこの時ほど思ったことはありません。でも、わからなくても感動がビシバシ伝わってくるコンサートでした。金髪のサラサラの髪、触りたかった。
全くの予備知識もニュースも無いままに初日が見れたのも良かったです。噂に聞いていたとおり、コンサート終了後に生写屋がいっぱい出ていたし、その翌日にはすばやく逃げていく生写屋の実態も見ることができました。
詳しくは・・・・
99/8/8◆新世紀廣場 ◆王晶 呉君如 關秀媚 張家輝 八両金 李兆基
周星馳を見たいばかりに、いくつか同時刻に行われるイベントのなかから、これを選んだのに、星爺はやってこなかった・・・・・・。
99/10/3◆渋谷パンテオン◆鄭伊健 千葉真一 陳木勝 謝霆鋒 馮コ倫 李森燦
「風雲」からは鄭伊健と千葉真一が舞台挨拶に登場しました。今では語りぐさとなった「ササエテクレテアリガトウ」という伊健のせりふは、この時に生まれたものでしたね。ファンタ登場がこれで2回目になる伊健は、前回とはうってかわって、大変にこやかでフレンドリー。きっとこっちの方がいつもの伊健なのでしょう。
「特警新人類」 主演の3人が来日。背の高さがほとんど同じになる3人が並ぶと、とってもかわいく思えてしまいました。彼らを前にすると、仲村トオルがすごくシブ〜ク見えてしまうから、不思議です。でも、一番かっこいいのは監督の陳木勝氏でした(写真には写っておりませんが)。
@ A
B
@李燦森は自費でこの映画祭にやってきてくれたそうです。サムがうれしそうにしています
A3人より頭一つ飛び出ている仲村トオル。すっかり大人の俳優になりましたね
B壇上で上着を脱ぐ謝霆鋒
99/11/10・11◆東京国際フォーラムホールA◆劉コ華
何が驚いたかって日本のチラシに書かれたコピー!!
「香港の貴公子」とはいかに!? 貴公子とは、ピンクのスーツを着て歌う姿なり?
詳しくは・・・・
99/11/16◆東京国際フォーラムホールA◆張學友ほか
ジュディ・オングが中心になって開かれたチャリティコンサートは、内外からアーティストが集結して行われました。
張學友は真中あたりで登場しまして、誰よりも歌がうまい! と思いました。
しかも、2階席の前方でペンライトを振る私と友人の方へ、視線を送ってくれたと信じて疑っておりません。ハイ。
99/12/3◆香港體育館◆黎明
歌はいいのに、衣装にはなじめませんでした