◆パンテオン渋谷 2001/10/28
[あくまでも個人的な感想記で映画の解説ではないことをご了承ください]
ゲスト◆黎明(レオン・ライ)☆瀬戸朝香
日本人俳優が出演するのが最近の香港映画の流行りのようです。この「バレット・オブ・ラブ」も、大人気の黎明の相手役に、瀬戸朝香が起用され、香港マスコミにも話題を提供していたものです。
前半と中盤、そして後半のテイストがこうも違うとは思わなかった作品。レオンが刑事をやっているときは、まさにハードボイルドの世界なんだけど、その後の漁師レオンの方が、ぴったりしっくりはまっているのは、なぜ??
陳惠敏(チャーリー・チャン)と呉志雄の兄弟は、あまりにもぴったりすぎましたが、これがなかなかいい兄弟でした。
瀬戸朝香の黒子のアクションシーンは、アクション監督の演出のたまものなのか、かなりキレがあってカッコ良かったです。
この映画は、(古惑仔=)劉偉強(アンドリュー・ラウ)組らしく、ゆかりの俳優の顔がいくつか見られましたけど、その中でも注目は冒頭に出てくるマイケル・ツェーですね。なんといっても、走ってはしって、射殺されるために登場したというのですから。だけど、中環の観光客もい〜っぱいいる場所で射殺されてしまうんですよ。・・・・・次回の香港旅行では気をつけよう! と思いました。射撃といえば、その女性の殺し屋を見て、「シュリ」っぽいな〜なんて思いました。
映画の良し悪しとかは置いといて、「バレット・オブ・ラブ」ですごくうれしかったのは“いま”の香港の街並が見られたこと。ロケ場所に苦労しているためか、最近は香港映画のくせに海外を舞台にしたものがスゴク多いから、これは貴重な作品です。・・・・でも、パリへ行ったり、島部の生活の方が多かったりもするけど・・・
映画が終わって舞台挨拶がありました。登場するのは主演の2人。黒のスーツ姿の黎明に少しだけホッとしました。瀬戸朝香は、やはり黒のシンプルなロングドレスで素敵でした。「一番大変だったのは広東語のセリフ」という瀬戸朝香の印象を「身をもって表現します」と、舞台上でひしと抱きしめていました。観客が「きゃー!」と騒いだのは、いうまでもありません(笑)。
「香港シネマアンバサダー」認定式というものも引き続いて行われました。
記念写真を撮るときに、長いパネルを受賞者に持たせて撮るのが、なんともいえず間抜けにおかしかったです。もうちょっとなんとか考えられなかったのかな〜、とスタッフに言いたい気分でした。だって、受賞のトロフィーを手に持たせたまま、パネルも持たせるなんて・・・・・
黎明(レオン・ライ)と張柏芝(セシリア・チャン)がラブラブになる、王晶印のベタベタコメディ。こんなに大爆笑していいんかい? ってくらい、オバカな登場人物ばかり。だけど見ていて、とっても楽しくなる作品でした。
OK・ライ(黎明)とワンダフル(張柏芝)という名前の2人。も〜、これからして、どんな映画になるかが予想できてしまうベタさが、さすが王晶印。
立て板に水を流すように、嘘八百を並べ立てるOK。内容はともかく、あれだけしゃべるってのはまるで本人と同じじゃない、と思ったのは私だけでしょうか?
林雪(ラム・シュー)、いいところで登場です。しかも、その太太は「バレット・オブ・ラブ」でアフーの嫁になったジョジョという、すばらしいキャスティング。
さらにOKが林雪と共同経営する会社の名前は「誠実地産」。ストレートすぎます。
とにかく、登場する人々がみんな変なヤツばっかでした。ワンダフルのとうちゃん呉孟達(ン・マンタ)はいうに及ばず、大卒で体に悪いからタバコを吸わないという金貸しとか、ラマの導師もヒジョーに妖しげでした。
★オオバカ対象シーン★
ラインが入った上下のジャージを来て、次の男へバトンタッチするシーン。「絶対放すんじゃないぞ〜」というセリフがまた、ナイス過ぎる。
ゲスト◆李嘉欣(ミッシェル・リー)
昨年に引き続き連続しファンタスティック映画祭の舞台に登場した李嘉欣は、昨年と同じに今年もきれいでした。日本語で映画の紹介もしてくれました。
ゲスト◆陳冠希(エディソン・チャン)
香港では謝霆鋒を追い越す勢いの人気者、エディソン・チャンがいよいよ日本に上陸した作品。半端な時期に公開されたものの、意外な小品として注目されたラブロマンスは 、評判も上々とのことでした。
はじまる前に
開始15分ほど前に、1Fのトイレの列についたわたしでした。控え室からトイレへ向かう、本日の司会の1人のアナウンサーを目で追っていたら、あら? なんとトイレから出てきた若者はエディソンその人。ニコニコしてて、すぐ控え室に消えたけど、・・・・・フツーの兄ちゃんって感じでした。
「天若有情」シリーズは若い俳優がスターを約束されたシリーズ」(※)などという、とんちんかんな紹介で登場した陳冠希。いまどきの若者風の服装の陳冠希は、見たまんま、普通の若者でした。
若さゆえからか、落ち着きなく始終ゆらゆら揺れているのが気になったけれど、質問にはしっかりと答えていたから大丈夫でしょう(笑)。
カナダで育ったから、(新潟の)雪は平気だったそうだけど、シーフードが苦手だったので、ロケで出された弁当をほとんど食べることができなかった・・・・などの、エピソードの披露もありました。
途中、まもなく公開されるデビュー作「特警新人類2」の主題歌のMTVが流れ、「昔の歌。今はもう少し上手い」と照れていた陳冠希。これからは劉徳華と共演する映画で、ストリートダンサーの役が予定されているそうです。
悲恋もの。
のはずなのに、なぜか後半に大爆笑が起きてしまったという、大変不可思議な映画でした。
個人的には、ヒロインがあまりにも西洋チックな濃い顔だち故に、感情移入しにくくて・・・・・。やっぱり陳冠希の相手だったら、薄系の顔じゃなくっちゃいかんです・・・・と、勝手に思ってしまいました。
そのヒロインのおとうさんは、任達華(サイモン・ヤム)。いかにもというわかりやすい役だったんですけど、最後に笑いをとってしまったのも彼だったのです。
湯沢の山奥にある、妖しげな旅館。チューヤンが主人でいい味をだしていたけれど・・・・。
〈※について/この映画の原題は「願望樹」で「天若有情」とはどこにもありません。劉徳華(アンディ・ラウ)、郭富城(アーロン・クォック)、劉徳華と続いた作品は原題に「天若有情」とつけられていたので確かにシリーズといえるのだけど、この「願望樹」は日本で勝手にシリーズタイトルをつけただけでしょう。しかも「天若有情V」は、すでに「天若有情V 烽火佳人」というものが香港で作られているってことを忘れているようで、なんとも恥ずかしい邦題といえるでしょう。ね、配給会社さん〉
>*>*>君こそ明星の中の明星だ!!<*<*<
「感じる香港シネマスペシャル」で4本の映画が上映されました。4本を見終え、真の明星が見えてきたのでした。「ウソからはじまる恋の話」では、OK・ライが勤める不動産会社の社長。浮気ばかりしていて、奥さんへのいいわけをいつもOKに考えさせているという、しょーもないオヤジ。弱みを握られているから、OKの頼みで、彼の父親役を演じるハメにもなったりした。「ファイナル・ロマンス」では警部。もちろん、町の実力者の言うことだったらなんでも聞いちゃう、という役でなくてはいけません。
昨年から今年にかけて公開された4本の作品うちの2本(5割?)に出ているんです。スゴイ!!
香港ではいまいちらしいけど、日本では人気が高い尹子維。「バレット・オブ・ラブ」では、「バーチャルシャドー」をそのまま継いだようなクレージーなワルを演じています。登場シーンが少ないのがファンには物足りなかったでしょうが、主演の黎明よりもずっと印象強いかもしれません。「ファイナル・ロマンス」でも登場。こちらも基本はワルなんですが、実は友人の仇を討つ!! という正義感溢れたワルだったのでした。